切削加工機メディア~切削ナビ~
公開日:|更新日:
切削時に排出された切りくずは空気中に舞い上がり、作業現場に飛散します。
加工材料によっては、吸入することで人体への影響がある成分もあり、長く製造業で働く作業員の健康を考えた際に、今後考えていく必要のある問題です。
物質にもよりますが、粉塵を吸い込むことでただちに人体に悪影響を起こすことはあまりありません。
吸い込まれた粉塵が体内に蓄積されていき、じん肺や肺腫瘍やぜんそくなどの疾病を引き起こしやすくなると言われています。
今すぐに体調を崩したりするものではないことから対策が後手に回ってしまうのではないでしょうか。
粉塵問題を考えている工場は、既に集塵機などを導入されていると思います。より性能の高い集塵機を導入することも1つの手段です。
その他にも対応できる手段として、近年では加工機自体に集塵機能がある機器も販売されています。
当サイトで特集している切削加工機「NCルータ」にも切削粉塵が出ない機器がありました。
切削粉塵を出さない世界初(※)のNCルータ「PLANET BLUE」について、開発会社のSHODA株式会社に話を伺いました。
※情報参照元:SHODA株式会社公式HP(https://planet-blue.shoda.com/project/)
「PLANET BLUE」は、NCルータを専門に研究開発・販売を行っているSHODA株式会社が開発したNCルータ。
加工エリアを密閉構造にすることで、作業エリアと加工エリアを分離し、加工エリア内で集塵まで対応することができます。
庄田浩士 氏
なぜ、「PLANET BLUE」を開発するに至ったかですが、機器の販売・メンテナンスなどでお客様の工場を訪問するたびに、作業環境に愕然としていたからです。
お客様の工場をこのように言うのは、どうかと思いますが、粉塵にまみれ、マスクをしていても咳き込んでしまうような環境です。
私は数分だけこの場にいればいいだけですので、我慢すればいいだけかもしれません。
しかしここで働く従業員さんたちは、この環境で何時間、何日、何か月、何年と作業をしていかなければなりません。
NCルータは切削粉塵が出るもの。その当たり前を変えていかないとこの作業環境は変わらない。我々SHODA株式会社は、日本で初めてNCルータを開発した企業です。
そんな我々がこの問題を解決しなければ、誰が解決するのだ。という思いから「PLANET BLUE」の開発が始まりました。
庄田浩士 氏
切削粉塵を出さない=作業員の健康対策と考えられる方も多いのですが、機械寿命が延びて、中長期的にコスパの高い選択であるということも皆さんに知ってもらいたいですね。
今までNCルータをたくさんメンテナンスしてきましたが、NCルータの故障の原因の多くは粉塵です。
切削粉塵が出ないということは、粉塵による故障のリスクの低減にもつながります。
庄田浩士 氏
「PLANET BLUE」は間違いなく、新しい時代に適合したNCルータです。
CO2削減による地球環境への配慮、掃除時間を削減することで働き方改革への好影響。
ぜひ今後の工場の環境を変えていこうと考える事業者様に見ていただきたい製品です。
社名 | SHODA株式会社 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市浜名区新都田1-9-2 |
電話番号 | 053-428-6411 |
営業時間 | 公式サイトに記載がありませんでした |
URL | https://www.shoda.com/ |