切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータのツールパスとは

公開日: |更新日:

NCルータのツールパスとは

NCルータを使って適切な加工を行ううえで重要になるのがツールパスです。加工する動作の指定、加工におけるシミュレーション、さらに作成データの流用で業務効率アップにも役立ちます。ここでは、NCルータのツールパスについて、必要性や作成手順を紹介します。

ツールパスとは

まずツールパスの意味についておさえておきましょう。
ツールパスとは、NCルーターの切削する工具が動く道筋をコード化したものです。ツールパスのほか、CL(カッターロケーション)データと呼ばれることもあります。

NCルータを使って加工する場合、工作機械が正しく動作するようにコントロールする必要があります。その動作に役立つデータがツールパスで、いわばNCルータ加工の根幹を担うともいえます。

ツールパスにおいて、言語の互換性について気をつけなければいけません。CAM内の言語を用いて作成されるツールパスは、NCルータでは正しく読み込めず、正しく加工できない可能性があります。
このトラブルを回避するため、変換機能を利用しNCルータに正しく読み込ませる必要があります。

NCルータにおけるツールパスの必要性

動作のシミュレーションに役立つ

どのような動作をするのか、適切な加工方法はなにか、といった検証がツールパスを使うことで可能になります。

工具の動作やトラブルの想定、対処法などの確認に役立つため、ツールパスを通さずに作成するよりも安定した生産に期待できるでしょう。

作成したデータを流用できる

ツールパスで作成したデータは保存が可能で、一度設定すれば他の加工への流用も可能です。そのまま流用するだけでなく、修正や微調整にも対応し、業務効率の向上に期待できます。

ツールパスの作成手順

CADで製図する

ツールパスを作成する最初のステップになるのが、CADを用いた製図です。どのような加工が必要なのか図に起こし、問題ないかどうかCAMを用いて確認します。

加工に必要な工具や環境を決定する

次のステップは、加工に必要な工具や環境の設定です。被加工物の素材や完成予想図などの観点から、適切な工具やパーツを選定してください。

加工の経路を作成する

CADによる製図と加工する工具や環境が決まったら、続いては工具の経路を作成していきます。どのような動きをするのか、問題なく加工できるかなど、この段階でシミュレーションをしましょう。

加工の開始

シミュレーションをしてリスク管理も問題なければ、実加工を開始します。ツールパスのデータが有効か確認したらNCデータに変換し、加工を始めましょう。

ツールパスを作成してNCルータを活用しよう!

NCルータを業務で活用する際には、ツールパスを作成しましょう。動作のシミュレーション、トラブルの想定やリスクマネジメントに役立ちます。

また、一度作成したツールパスは流用も可能で、似たような加工工程においては、ほとんど変更せずにそのまま流用できるかもしれません。微調整も可能で、1から作成する必要はなく、業務効率アップにも期待できるでしょう。

NCルータの基礎知識を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
3軸制御のNCルータとは
NCルータの価格相場
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータのモータ
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータで切削できるもの
NCルータの導入事例
NCルータによる什器製作
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータの5面加工機とは
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCプログラムの作り方とは
NCルータでできること
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
NCルータとBIMの連携
NCルータによる2.5D加工
NCルータの種類
NCルータによるアール加工
NCルータのビット
NCルータの事故と安全対策
NCルータのトラブル・エラー
NCルータの選び方
NCルータの騒音対策
NCルータのエンドミルとは
NCルータの展示会
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータのプログラム
NCルータのシミュレーション
NCルータのCAMとは
NCルータの仕組み
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータの資格
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータの講習会
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCプログラムに用いる変数
NCルータに用いる座標
大型のNCルータについて
NCルータの自作キットについて
卓上型のNCルータについて
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータによる表札や看板製作
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータのメリット・デメリット
NCルータの刃物台とは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機