切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータの選び方

公開日: |更新日:

NCルータの選び方

NCルータを新たに導入しようと考えた際、どのようなポイントに注意して選べば良いのでしょうか。選び方のポイントについて解説します。

NCルータを選ぶ際のポイント

NCルータには実にさまざまな種類があるため、どれを選べば良いのか悩んでしまいます。ここでは、選び方を考える際に注目すべきポイントについて解説します。

導入費用

NCルータはマシニングセンターなどと比べると安価ではありますが、どのマシンを選択するのかによって導入費用は大きく変わります。まずは、検討しているNCルータがどの程度の費用で購入できるのかについて確認しておきましょう。

一般的な相場としては、新品購入の場合で数百万円~数千万円です。注意したいポイントとして、高価だからといって必ずしも機能性に優れているとは限りません。ですが、だからといって「できるだけ安いものを」といった選び方をすると求めている機能性が不足している可能性があるため、注意が必要です。

また、場合によってはカスタマイズが必要になることもあります。カスタマイズする場合は別途費用がかかることになるので、カスタマイズ費用も含めた上で比較すると良いでしょう。 A社の安価な製品ではカスタマイズが必要であるものの、それより少し高額なB社の製品であればカスタマイズなしで対応できるようなケースもあります。

多少高額でも既製品を選択した方が安く済むこともあるので、よく確認が必要です。

どのような型のNCルータを選ぶのかもあらかじめ検討しておきましょう。例えば、大型のものを選択するのか、コンパクトな卓上タイプを選択するのかについてです。 大型としては、門型と呼ばれるものが多いです。

主軸を支える部分が門のような形になっており、クロスレール固定式、クロスレール移動式、ガントリー式と、さらに種類がわかれます。 使い方が複雑になるケースもあるので、操作性についても確認しておきましょう。

大型のNCルータは大掛かりな導入作業を行うことになるので、仮に不満を感じるマシンでもなかなか気軽に返品はできません。 卓上型については、大型のものと比較して手頃な価格設定が魅力です。ただ、負荷が大きくなる作業は対応できない可能性があるため、注意しましょう。

また、自作キットの卓上機もありますが、業務用として活用できるほどのレベルではないものがほとんどです。費用は大きく抑えられることが多いのですが、目的としている作業ができるのかよく確認しておきましょう。

種類

NCルータには前述した門型の他にもいくつかの種類があります。 例えば、1面に対して複数の加工をする場合に適しているのが「立形」です。

他にも凹形の部品加工が可能な「横形」、X・Y・Z軸の制御に加えて2方向の回転軸を持つ「5軸」などがあります。 どの種類を選択するのかによって出来ること、適していることが変わるので、注意して選ばなければなりません。

おすすめのNCルータメーカーを
見てみる

NCルータのメーカーをチェック

NCルータの選び方として、どこに注目すれば良いかについて解説しました。 どのようなNCルータを選ぶとしても、信頼できるメーカーの製品かどうかについては必ず確認しておいた方が良いでしょう。

NCルータを取り扱っているメーカーはいくつかありますが、以下のページでは中でもおすすめのメーカーについて紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

実績豊富な
NCルータのメーカー3選を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータの5面加工機とは
NCルータのツールパスとは
NCルータで切削できるもの
NCルータのメリット・デメリット
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータの展示会
卓上型のNCルータについて
NCルータの自作キットについて
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータのエンドミルとは
NCルータの種類
NCルータのトラブル・エラー
大型のNCルータについて
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータの資格
NCルータのシミュレーション
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCルータのビット
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータによる2.5D加工
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCルータによるアール加工
NCルータとBIMの連携
NCルータの価格相場
NCルータによる什器製作
3軸制御のNCルータとは
NCルータの導入事例
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータの仕組み
NCルータの刃物台とは
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータに用いる座標
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータのモータ
NCプログラムに用いる変数
NCルータによる表札や看板製作
NCプログラムの作り方とは
NCルータでできること
NCルータの講習会
NCルータのプログラム
NCルータの騒音対策
NCルータの事故と安全対策
NCルータのCAMとは
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機