切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » 切削加工機の基礎知識 » 切削加工のビビりの原因と対策

公開日: |更新日:

切削加工のビビりの原因と対策

ビビりとは

切削加工の作業中に生じる振動全般を「ビビり」と言います。「ビビり」が生じると加工の精度や生産性が低下する恐れがあるため「ビビり」が頻発するようであれば、しかるべき対策をとる必要があります。ただ「ビビり」の原因は一つとは限りません。複合的に組み合わさって生じることもあるので、原因を見極めた上で対策が必要です。

ビビりの原因

切削抵抗や機械と工具の剛性が大きく関係してきます。具体的なビビりの原因について紹介します。

切削抵抗が大きいため工具と素材が振動する

切削抵抗が大きい素材を加工する場合、工具と素材の加工点からビビりが発生します。特に切削面が大きい正面フライス加工やエンドミルによる側面加工などは、通常よりも「ビビり」が発生しやすくなるので注意が必要です。

機械や工具の剛性が合っていない

剛性とは、加えた力に対する「変形のしづらさ」のことです。剛性が高い物は変形しづらく、剛性が低い物は変形しやすくなります。

「ビビり」が発生する原因として機械や工具の剛性が素材と合っていないことが挙げられます。素材の種類や加工方法に応じて、適した機械や工具を使い分けましょう。

薄い素材が振動しながら削られてしまう

素材自体の剛性が足りないと「ビビり」が発生しやすくなります。治具で素材を保持する方法や加工工程の見直しなど、見直せる点を見直していきましょう。

ビビりが生じた際の課題

仕上げ面の劣化

「ビビり」が発生すると、素材の仕上げ面にうろこ状の痕が残りやすくなります。「ビビりマーク」と呼ばれるもので、仕上げ面の劣化や加工不良に直結します。

工具の折損

「ビビり」は加工中の過度な負荷から発生するため「ビビり」が生じている時には刃先のチッピングや工具折損といった不具合が起きやすくなります。特に長時間作業を行う金型加工では、時間に比例して工具にかかる負荷も大きくなるため「ビビり」も発生しやすくなります。

機械の破損

「ビビり」による振動は機械そのものに負荷がかかります。改善されない場合、機械の主軸やモーターなどの損傷の原因になりかねません。

ビビりの対策法

工具選定

剛性の高い工具や不等ピッチの工具を選ぶと「ビビり」が発生しにくくなります。素材に合った工具を選ぶようにしましょう。

段取りによるビビり対策

作業時に段取りを見直す工程を入れることで「ビビり」の発生を未然に防止できます。「ビビり」の主な原因は、負荷が大きすぎること。素材にかかる負荷を想定して、発生する振動を考慮しましょう。振動の大きさからクランプや治具を見直すことで「ビビり」を防止できます。

まとめ

「ビビり」は切削加工において頻繁に生じるトラブルの一つです。どのような時に発生するのか、そして対策方法に至るまで、改めて見直しておきましょう。
「ビビり」の発生を放置すると、生産性の低下や不良品の増加などの製造業における致命的なトラブルにつながります。適切に対応していくように心掛けましょう。

実績豊富な
NCルータのメーカー3選を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機の基礎知識
切削加工における治具とは?
切削加工のチッピングの原因と対策
切削加工機の種類
切削加工におけるツーリングとは?
切削加工の加工精度
切削加工のむしれの原因と対策
切削条件を最適化する方法は?
切削加工と旋削加工のちがいとは
切削加工の材料
切削加工における注意点
切削加工のバリの原因と対策
切削加工とは
切削機械に使用する油の役割
切削加工における加工不良
切削加工における「ひずみ」とは?
切削加工機に使用できる補助金制度
切削加工で発生する切粉とは
切削加工の表面粗さの原因と対策
切削加工ができない形状はある?
切削温度とは
切削加工で発生する残留応力とは?
切削加工の加工硬化の原因と対策
切削加工の
メリット・デメリット
切削加工と研削加工の違い
切削加工の溶着の原因と対策
切削工具の種類はどう違うの?

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機