切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » 業界・分野別に見る切削加工 » 工業部品・機械部品製造

公開日: |更新日:

工業部品・機械部品製造

工業部品・機械部品製造分野では、用途や目的に応じて切削加工の視点が多彩に変わります。本記事では高精度仕上げや表面性状制御などの主要意図を整理し、材料別選定や工具・機械の最適判断ポイントを解説します。

切削加工の主要な用途と目的

高精度形状仕上げによる組み立て適合性の確保

組み立て適合性を高めるために、部品の幾何公差を厳密に管理することは欠かせません。切削加工では測定機器との整合を考慮しながらCNCプログラムを精密に調整し、±0.01ミリ以下の許容範囲内に寸法を収めます。こうした高精度加工により、後工程の組み立て時に発生する位置ずれや振動問題を大幅に抑制が可能です。生産現場では加工後の検査工程も同時に設計し、最終工程での手戻りを減らす工夫が求められます。

表面性状制御で得る耐摩耗・摺動性能の向上

部品の寿命を左右する摩耗や擦れは、表面粗さの管理によって大きく変化します。切削工程では適切な条件と工具仕様を見定めることで、Ra0.4マイクロメートル以下の滑らかな仕上げを実現します。さらに仕上げ後には、表面硬化やPVDコーティングなどの処理を組み合わせて耐久性を強化。微細な表面改質は、長期運用時のトラブル発生を抑え込む上で非常に効果的と言えるでしょう。

被削材に応じた加工選定

鋼材・難削材の切削ポイント

鋼材や耐熱合金などの難削材を加工する場合、切削抵抗や工具摩耗の抑制が最優先されます。高い硬度を有する素材には、コバルト系合金やセラミックチップを搭載した工具を採り入れつつ、切りくずのスムーズな排出にも配慮するのが基本です。さらに冷却液はMQLや高圧クーラントを適切に選び、熱ひずみや工具へのダメージを最小化しましょう。このような複合的な対策が、工具寿命を大幅に延伸し、加工品質を安定化させると言えます。

アルミ・軽金属で重視すべき生産性

アルミやマグネシウム合金といった軽金属は、熱伝導性の高さと酸化膜の生成が加工に影響を及ぼします。そのため切削速度を高めて熱影響を分散し、かつ送り速度を適切に設定してバリやくず巻き込みを回避する必要があるのです。切削工具にはアンチビルドアップレイヤーが施された超硬合金を選ぶと、表面滑らかさを維持しつつ長寿命運転が可能となります。生産ラインの稼働率を高めるには、こうした材料特性に即した仕様選定が欠かせません。

エンジニアリングプラスチックの特徴

エンジニアリングプラスチックは軽量かつ耐薬品性に優れ、POMやPEEKなどが部品素材として広く活用されています。切削時には弾性変形を抑えるため、切り込み量を浅めに設定しつつ振動の発生を抑制することが求められます。熱変形を防ぐには、低温特性に優れたクーラントの使用が効果的です。さらに、プラスチック特有の強固なバリを除去するために、精緻なバリ取り工程を導入することが推奨されます。

工具・機械選びのポイント

工具材質・コーティング仕様の選定基準

切削工具には超硬合金やセラミック、ダイヤモンドなど多彩な材質が存在しますが、被削材との相性を見極めることが重要です。鋼材には高靭性を備えた超硬合金を、難削材には耐摩耗性を強化したセラミックチップを選択するのが一般的と言えます。コーティング仕様ではPVDやDLCなどの特殊膜が摩擦熱を抑えて切れ味と寿命を同時に向上させる効果を発揮。こうした条件を踏まえた組み合わせの最適化が、品質とコスト両面のバランス改善に貢献します。

マシニングセンタの剛性と制御性能

マシニングセンタを選定する際は、剛性と制御性能が加工精度やサイクルタイムに直結します。高剛性構造の機械は振動を抑えて微細加工に対応でき、同時に高速運転時の安定性も確保されるのです。一方、高度な制御機能を備えたCNC装置は、多軸同期制御や自動補正機能で複雑形状にも柔軟に対応します。導入検討時には加工対象の形状や生産量を踏まえ、必要な性能要件を明確化して比較することが望ましいでしょう。

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

業界・分野別に見る切削加工
半導体・電子部品製造
広告・看板業界
樹脂加工に適した切削加工機とは
試作品制作に適した切削加工機とは
医療機器・バイオ分野

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機