切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータの講習会

公開日: |更新日:

NCルータの講習会

NCルータは特別な資格などがなくても扱うことは可能ですが、できれば事前に使い方に関する講習会に参加しておくと良いでしょう。講習会ではどういったことが行われるのか、具体的にどのような事例があるのかなどについて解説します。

NCルータの講習会とは?

NCルータの講習会の目的や内容について解説します。

目的

主な目的は、これからNCルータを導入するにあたり、必要な知識や技術を身につけるために行われます。NCルータは非常に高性能なマシンではありますが、使いこなすためには専門的な知識が必要です。 もちろん、マニュアルなどを確認しながら進めていくことはできますが、知識を持っている方から講習会で指導を受けることによって、より深く理解を深めることができるでしょう。

内容

講習会によって内容は異なりますが、主な内容はNCルータの知識や使い方に関すること、理解しておかなければならない危険性などに関するものです。 NCルータのメーカーが行う講習会では、専門的な知識を持った担当者から直接指導を受けることが可能です。マシンを使う際のコツなども身に付けられるでしょう。

また、NCルータは非常に便利なものではありますが、使い方を間違ったためにケガをしたり、死亡事故に繋がったりする危険性もあります。 こういったリスクは、どのような場合に起こるのか、何に注意しておけば良いのかなどを学ぶことも重要です。

NCルータ講習会ではNCの基礎や、便利な機能、実際にどのような形でプログラムを作成するのかなど実習が行われます。

実績豊富な
NCルータのメーカー3選を見てみる

NCルータ講習会の事例

実際にNCルータの講習会はどういった形で行われているのでしょうか。実施しているメーカーと、導入した企業による講習会について事例を紹介します。

メーカーによる講習会の事例

静岡県にあるSHODA株式会社ではさまざまな種類のNCルータを取り扱っており、定期的に講習会を開催しています。講習会の目的は、加工技術者育成のサポートと、NC機械導入時の立ち上がりをスムーズにするためです。 NCの基礎に関する情報が学べるほか、NCへの指令方法や便利機能の解説、プログラムの作成実習などが行われます。 3日間かけて行われる講習会です。機械の安全などについても学べる内容となっています。

安全性向上を目的とした講習会

石川県に本社を構える株式会社タニムラが行った講習会の事例を紹介します。 日々使用している機械の危険箇所を改めて確認するための取り組みとして、安全講習会が行われました。 NCルータの安全講習では、機械が運転している最中は安全柵の中に入らないことや、加工中の端材の飛びに注意すること、作業は声かけしながら行うことなどを再確認しています。 安全確保を行った上で実際に端材の突然の飛びを再現し、どのような危険性があるのかについて理解を深めました。

専門知識を学ぶための講習会

広島県に本社を構え、看板製作・サイン製作などの業務を行っている株式会社コセの事例について紹介します。会社で新たにNCルータを導入することになり、基本的な使い方などを学ぶための講習会を実践しました。 機械を取り扱うための講習では、実際に素材を加工しながら具体的な作業を学んだとのことです。NCルータは加工用のデータを作る際に専門的な知識が必要となりますが、講師の指導を受けながら理解を深めました。

おすすめのNCルータメーカーを見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータのシミュレーション
NCルータのCAMとは
NCプログラムの作り方とは
NCルータに用いる座標
NCルータの刃物台とは
卓上型のNCルータについて
NCルータとBIMの連携
NCルータによる2.5D加工
NCルータでできること
NCルータのメリット・デメリット
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータの価格相場
NCルータによる什器製作
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータの自作キットについて
NCルータの騒音対策
NCルータのプログラム
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータのモータ
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータの資格
3軸制御のNCルータとは
NCルータによる表札や看板製作
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータのトラブル・エラー
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータの展示会
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCプログラムに用いる変数
NCルータのビット
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
大型のNCルータについて
NCルータのエンドミルとは
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータの導入事例
NCルータのツールパスとは
NCルータによるアール加工
NCルータで切削できるもの
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータの選び方
NCルータの事故と安全対策
NCルータの種類
NCルータの仕組み
NCルータの5面加工機とは
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機