切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータによるアール加工

公開日: |更新日:

NCルータによるアール加工

NCルータの活用方法のひとつに「アール加工」があります。アール加工とは角を丸くする加工のことで、製品の品質を高めるために有効な方法です。

そこでここでは、NCルータによるアール加工について解説します。加工を施すメリットとデメリット、そして実際の加工事例も掲載しますのでぜひ参考にしてください。

アール加工とは

アール加工について

「アール加工」とは角を丸くする加工のことです。たとえば机の角を丸く加工することなどが該当します。「R」とはインテリア・建築業界用語で丸みのことを表し、たとえば「R5」であれば角にぴたりと接する◯の半径が5mmであることを表します。

アール加工を施す方法

アール加工を施す方法にはNCルータでの加工や曲げ加工、集成材加工、ベニヤ加工などがあります。

NCルータ加工では比較的厚みのある木材も加工できますが、ベニヤ加工では薄くなり、強度もそれほど高くありません。それぞれの加工方法ごとに特徴や適した木材が変わるため、適材適所で使いたいものです。

アール加工のメリット

たとえばテーブルの角にアール加工を施すと、角に頭を打って怪我をするリスクが軽減されます。また丸みを帯びたデザインは柔らかな印象を与えるため、製品のデザイン性を高められることもメリットです。

アール加工のデメリット

アール加工をすると加工の工程がひとつ増えるため、通常よりもコストがかかります。また工程が増えることから納期が遅くなるデメリットもあり、低コスト・短納期で依頼したい方の場合にはデメリットが多く感じられるかもしれません。

NCルータによるアール加工の事例

100mm厚の木材をNCルータでアール加工した事例

接客用パーテーションを製作するにあたって、100mm厚の木材に400Rのアール加工した事例です。

通常であればNCルータでの加工は、45mm程度までしかできません。加工する木材はヒノキ材です。NCルータの回転数や切削する角度の検討・調整を重ねたところ、100m厚の木材でもアール加工を施すことができました。

※参照元:山本木材工業公式(http://yama-moku.co.jp/68/)

竹集成材にアール加工を施した事例

竹集成材にアール加工を施した事例です。竹は木材よりも重量があり、抵抗が大きいため加工が難しくなるものの、穴あけ加工も含めてアール加工に成功しました。

※参照元:武田木材工業所公式(https://www.takemoku.co.jp/new_achievement/620)

アール加工にNCルータを活用しよう

製品にアール加工を施すと鋭い角がなくなり、製品で怪我をするリスクを軽減できたり、デザイン性が高まったりするメリットがあります。コストが高くなり納期が遅くなるデメリットもありますが、製品の品質を高めるには有効な方法です。

当サイトではNCルータの導入を検討しているときに役立つ基礎知識について、まとめてご紹介しています。NCルータでできることやNCルータの種類など、導入前に知っておきたいことが網羅されていますので、ぜひ参考としてご覧ください。

NCルータの基礎知識を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータのメリット・デメリット
NCルータの5面加工機とは
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータによる什器製作
NCルータの導入事例
NCプログラムに用いる変数
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータのツールパスとは
NCルータによる表札や看板製作
NCプログラムの作り方とは
NCルータのビット
NCルータのトラブル・エラー
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータの自作キットについて
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータの資格
NCルータの騒音対策
NCルータに用いる座標
NCルータの刃物台とは
NCルータの種類
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCルータで切削できるもの
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータのプログラム
NCルータの価格相場
卓上型のNCルータについて
NCルータによる2.5D加工
NCルータの選び方
NCルータのCAMとは
NCルータの仕組み
NCルータの事故と安全対策
3軸制御のNCルータとは
NCルータのモータ
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
大型のNCルータについて
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータとBIMの連携
NCルータの展示会
NCルータでできること
NCルータのシミュレーション
NCルータのエンドミルとは
NCルータの講習会

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機