切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータの展示会

公開日: |更新日:

NCルータの展示会

NCルータは、加工を行う材料の大きさ・素材に合わせたサイズ感で、搬入や設置がきちんと行えるものを選びたいところです。

そのためには、展示会で実際に製品を目の前で見て、寸法などを確認しておくと良いでしょう。ここでは、NCルータの展示会について紹介します。

NCルータの展示会とは?

NCルータの実機は、工作機械の見本市や工作機械を扱っているイベントなどでチェックすることができます。 実際に開かれた展示会と、参加するメリットを詳しくみていきましょう。

豊富なスペックから比較できる

大規模な展示会では大手の企業から中小企業、ベンチャー企業の製品までが揃うため、見比べながら自社に適したものが選べます。デモンストレーションに加えて、不明点を質問したり加工機として使う際のメリットなどを確認したりすることも可能です。

新たな出会いが期待できる

西日本や東日本限定の見本市・展覧会・イベントなどは小規模ですが、それぞれの地域で活躍する企業がNCルータを出展する場合があります。

大規模な展示会は東京や大阪が中心となるため、小規模な展示会ほど地方独自のカラーが濃く、ものづくりに力を入れている地域では加工を得意とするマシンが出展される可能性も。

「広告資機材展」のように、特定のジャンルに限った展覧会では、さらにジャンルを狭めているため、他の展覧会で出会えない企業のNCルータがチェックできるでしょう。

おすすめのNCルータメーカーを
見てみる

NCルータ展示会の開催事例

日本国際工作機械見本市

2022年11月8日に東京ビッグサイトで開かれた「第31回日本国際工作機械見本市」では、最新型の工作機械が揃いました。 NCルータの作業が複雑化しやすい点に注目し、操作回数を低減できる操作支援ソフト付きのものや、機器のトラブルを解決するAIチャットボットサービスを搭載したものも登場しました。

SIGN EXPO

2023年6月14日に大阪南港ATCホールで開かれた「SIGN EXPO 2023」は、2023年で38回目を迎えた西日本有数の広告資機材展です。 プリンターやレーザー加工機のほかにも、サイン・ディスプレイ用資機やサイネージの展示など幅広い広告資機材が揃った展示会となっています。

JAPAN SHOP

2024年3月12日から開催予定の「JAPAN SHOP」は、世界的に注目されているサスティナブルをキーワードとしながら、日本固有の「ものづくり」や伝統技術とテクノロジーとの融合など、日本の持ち味や個性を活かした製品が出展されます。

NCルータの講習会もチェック

NCルータは従来よりも便利になり、操作支援ツールを搭載したマシンも数多く登場しています。便利で使いやすいマシンは、展示会に参加して実機を見比べながら比較してみてはいかがでしょうか。

NCルータは作業目的に応じて正しく操作しなければなりません。慣れが必要なマシンのため、初めて利用する場合は事前に講習会を受講することをおすすめします。

当サイトでは、NCルータの講習会についても紹介しています。以下のページもぜひ参考にしてください。

NCルータの講習会
を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータの騒音対策
卓上型のNCルータについて
NCルータによるアール加工
NCルータの資格
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータのトラブル・エラー
NCルータの種類
NCルータによる什器製作
NCルータの導入事例
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータの価格相場
NCプログラムに用いる変数
NCルータの事故と安全対策
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータのCAMとは
NCルータのツールパスとは
NCルータで切削できるもの
NCルータの刃物台とは
NCルータの5面加工機とは
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータに用いる座標
NCルータのGコード・Mコードとは
NCプログラムの作り方とは
NCルータのビット
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCルータによる表札や看板製作
NCルータのエンドミルとは
NCルータとBIMの連携
NCルータのシミュレーション
ATCが搭載されたNCルータとは
大型のNCルータについて
NCルータのモータ
NCルータでできること
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータの選び方
NCルータによる2.5D加工
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータのメリット・デメリット
NCルータの講習会
NCルータのプログラム
3軸制御のNCルータとは
NCルータの自作キットについて
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCルータの仕組み
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機