切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータのビット

公開日: |更新日:

NCルータのビット

NCルータは切削作業を得意とするマシンであり、手間のかかる作業もスムーズにこなします。細かな装飾やデザインを掘り出す際にもNCルータが活躍しますが、その際に役立つものが「ビット」と呼ばれる工具です。ここでは、NCルータに搭載されるビットについて紹介します。

NCルータのビットとは?

NCルータビットの仕組み

ルータビットは、NCルーターに取り付ける切削工具です。木材などの加工に必須の工具であり、細かい溝を掘る作業にも欠かせないものです。

ルータービットには切削する対象物や切削断面にあわせていろいろな形状が用意されています。真っ直ぐな形状の刃を取り付けた「ストレート」や曲面を作る「ボールエンド」切削面に傾斜がつけられる「Vビット」が挙げられます。

刃径・軸径・刃の枚数が豊富に揃っており、切削対象にあわせて選べます。対象物に厚みや硬さがある場合には、ルータビットも超硬かつ高耐久のものを選ぶ必要があります。

NCルータビットの目的

ルータビットは、NCルータを稼働させ、狙った形状や位置に穴あけや彫刻を行う際に活用されます。

木材や樹脂のような硬い素材の加工にはレーザーも用いられていますが、レーザーマシンは熱を加えるために、材料の変質や変形、変色のリスクがあります。そうしたリスクを抑えたい場合にルータビットが活用され、精密な作業を担っています。

ルータビットは細さや刃の形状など豊富な種類が存在しているため、種類を変更すれば一つの素材でも複数の彫刻や切削が可能になります。作業効率を高めるという意味でも、ルータビットは必要不可欠な工具です。

おすすめのNCルータメーカーを
見てみる

NCルータビットの種類

ストレート

ストレートは真っ直ぐの刃を搭載したルータビットです。

スパイラル

スパイラルはねじれた形状の刃を搭載したルータビットです。ねじれの向きが左ねじれの場合ダウンカット、右ねじれの場合はアップカットとして区別されています。

コンプレッション

コンプレッションは、アップカット・ダウンカットスパイラルとも呼ばれています。刃先にスパイラルがつけられています。

ボールエンド

ボールエンドは先端が丸くなっており、3次元加工や3次元彫刻に適しています。曲面の切削にも用いられる形状です。

Vビット

VビットはV溝ビットなどともいわれており、刃先が尖っていて角度がつけられています。文字などの薬研彫り・鋭角加工・材料の面取りに適しており、30度・90度・120度など複数の角度が用意されています。

NCルータの仕組みもチェック

NCルータは彫刻や切削などの多用途に活用できますが、理想的な形状や角度をデザインするにはルータビットが活躍します。樹脂やPVC、プラスチックや木材など素材に適した工具を選ぶことが大切です。

当サイトでは、NCルータの基本的な仕組みや構造について紹介しています。基礎知識からメーカーの一覧までを取り上げていますので、NCルータについてチェックしたい方は以下のページを参考にしてください。

NCルータの仕組み
を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータの事故と安全対策
NCルータの刃物台とは
NCルータで切削できるもの
NCルータの導入事例
NCルータの種類
NCルータの展示会
NCルータによる表札や看板製作
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータによる什器製作
NCルータの自作キットについて
NCルータでできること
大型のNCルータについて
NCルータの仕組み
NCルータのCAMとは
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータの資格
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータに用いる座標
NCプログラムの作り方とは
NCルータの騒音対策
NCルータのシミュレーション
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータによる2.5D加工
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータの選び方
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCルータの価格相場
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータのツールパスとは
NCルータのメリット・デメリット
NCルータのモータ
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCルータの導入に
補助金は使える?
3軸制御のNCルータとは
NCルータのプログラム
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータのトラブル・エラー
NCルータの講習会
NCルータによるアール加工
NCルータとBIMの連携
NCプログラムに用いる変数
NCルータのエンドミルとは
NCルータの5面加工機とは
卓上型のNCルータについて
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機