切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータの自作キットについて

公開日: |更新日:

NCルータの自作キットについて

コストを抑えたNCルータ導入を検討している方のなかには、まずは自作のNCルータを試してみたいと考えるかもしれません。このページでは、NCルータの自作キットについて解説します。

NCルータの自作キットとは

NCルータの自作キットは個人が自宅でNCルータを組み立てられるよう、必要な部品が一式揃ったセットです。価格は約2万円から10万円以上と幅広く、クラウドファンディングで注目を集めた例もあります。

サイズバリエーションが豊富で用途に応じたマシンを構築できる木工向けの大型NCルータ自作キットや、初心者向けに設計されたプラスチックや木材、アクリルなどの素材を加工可能なセットもあり、選択の幅が広いのが特徴的です。

ただし、これらの自作キットは業務用と比較すると性能面で差があり、騒音が大きい製品もあるため集合住宅での使用には注意が必要です。

NCルータの自作キット事例

ArtCNC 組立キット

木工作業に適したNCルータを自作できるキットです。大型NCルータのルータとCNCフライスの両方を組み立てられます。3軸であり、サイズバリエーションが豊富であるため、自宅でNCルータを使用したい方には便利です。足の種類をナイロン足とレベリングキャスターから選べる点やカスタマイズ注文が可能である点から、自作キットの中でも本格的な製品に分類されます。価格は269,250円(税込)と高価ですが、本格的なNCルータ自作キットを求める方には適しています。

※参照元:AvalonTech公式HP(https://avalontech.jp/product/fs04/)

LongMill

ホビー向けのNCルータですが、3軸構造を持ち、木材に加えてプラスチック、アルミニウム、真鍮の加工が可能です。2019年にクラウドファンディングで展開されたキットで、ワークエリアは12×12、12×30、30×30の3種類から選択でき、利用者の用途に応じたNCルータを構築できます。アルミニウムとスチールを使用した本体は耐久性が高く、組み立てが容易である点から注目されたキットです。ただし、ルータはキットに含まれていないため、別途購入が必要です。

※参照元:fabcross公式HP(https://fabcross.jp/news/2019/20190408_longmill.html)

NCルータ自作キットの特徴を押さえておこう

自宅で加工作業を行いたい場合、NCルータが必要と考えることもあるでしょう。実際にNCルータの自作キットは、種類は多くないものの販売されています。アルミニウムや真鍮などの金属加工に対応するものもあり、キットの組み立て自体を楽しむこともできます。自宅での利用を検討する場合、選択肢のひとつとして考えられます。
業務で使用する場合は、専門メーカーが製作したNCルータを選択することが推奨されます。
当サイトでは、業務でNCルータの導入を検討する際に役立つ基礎知識を掲載しています。導入前にNCルータの基本を理解しておくことで、自社にとって必要かどうかや使用方法を判断しやすくなります。

NCルータの基礎知識を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータのシミュレーション
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータの事故と安全対策
NCルータのビット
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータのツールパスとは
NCルータの刃物台とは
NCルータによる表札や看板製作
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータのモータ
NCルータのCAMとは
NCルータの5面加工機とは
NCルータで切削できるもの
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
NCプログラムの作り方とは
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
集塵機能を搭載したNCルータとは
大型のNCルータについて
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータの仕組み
NCルータによる2.5D加工
NCルータによるアール加工
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCルータの騒音対策
NCルータによる什器製作
NCルータでできること
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
NCプログラムに用いる変数
NCルータの導入事例
NCルータの資格
NCルータの価格相場
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータに用いる座標
NCルータのエンドミルとは
NCルータのメリット・デメリット
NCルータの講習会
NCルータとBIMの連携
NCルータのプログラム
NCルータの展示会
NCルータのトラブル・エラー
NCルータの選び方
3軸制御のNCルータとは
NCルータに使用されるテーブルの種類
卓上型のNCルータについて
NCルータの種類
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機