切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータの仕組み

公開日: |更新日:

NCルータの仕組み

NCルータは、どのような仕組みで稼働しているマシンなのでしょうか。基本的な仕組みや、NCルータのコンピューター数値制御について解説します。

NCルータの仕組みとは?

NCルータについて深く知りたいと考えている方のため、仕組みについて詳しく解説します。 NCルータの「NC」とは、Numerical Control(数値制御)のことです。

「ルータ」は「くり抜き機」を意味しています。そのため、数値制御を用いてくり抜き作業を行うのがNCルータです。主に数値制御装置と加工装置によって成り立っています。

数値制御装置

数値制御装置とは、工作機械をどの方向に、どの移動速度で動かすかなどを指定し、それを制御するための装置のことをいいます。手作業で行うのではなく、コンピューターでモーターを制御することによって正確な加工が可能です。

数値制御ができるようになる前までは、アナログ的にハンドルを回して操作していました。当然ながら熟練の職人でも加工が難しいものが多く、難易度の高い作業です。ですが、数値制御装置が登場したことにより、あらかじめ設定してあるプログラムに基づく形で自動制御して加工ができるようになりました。

加工装置

NCルータの数値制御装置は、あくまで指定した動作を制御するための装置です。実際に加工をするためには、加工装置が必要です。 NCプログラムを旋盤に送るための数値制御装置と、数値制御装置の指示によって動く加工装置を組み合わせることにより、手作業では難しいような複雑な曲面や穴あけなどの加工に対応できます。

そのため、NCルータの加工装置を用いた加工は精密加工の分野ではなくてはならないものと言えるでしょう。 数値制御を行い、加工装置を動かすためのプログラムは「NCプログラム」と呼ばれます。

制御装置に入力を行い、マシンを動かしていく仕組みです。 簡単なプログラムであれば直接オペレーターが入力するケースが多いといえます。指示内容を適切にプログラムすることにより正しく動きます。間違ったプログラムを入力してしまった場合、不良品を組むことになるので、注意が必要です。

NCルータのコンピューター数値制御

近年のNCルータはコンピューター数値制御機能を持っていることから「CNC(Computed NC)ルータ」と呼ばれることもあります。本来「NCルータ」と呼ばれるものはトランジスタや演算回路などのハードウェアのみを使用して工作機械を制御するものを指していました。

一方でNCの制御機構をコンピューターに置き換えたものがCNCなのですが、NC装置にもコンピューターが搭載されるケースが増えています。そのため、近年は明確に「CNC」と「NC」を区別しないことも多いです。

CNC機械が登場したばかりの頃は大型設備が多く、大きな工場などで導入されていましたが、近年は小型化も進んでおり、数万円程度で購入できるものも増えています。 NCルータのコンピューター数値制御では、X軸、Y軸、Z軸などを指定して目的の動きが行えるようにコントロールします。

コンピューターでプログラムを登録して制御するので、一度データを作成してしまえば、あとはそのデータを活用して何度でも同じ製品を同じ精度で作ることが可能です。

数値制御データについては直接制御装置に打ち込むことも可能なのですが、複雑なプログラムなどについては設計ソフトである「CAD」や、CADのデータからNCルータの加工データを作成する「CAM」などのデータを変換して作るのが主流となっています。

おすすめのNCルータメーカーを見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータのエンドミルとは
NCルータに用いる座標
NCルータの種類
NCルータのビット
NCルータの騒音対策
NCプログラムに用いる変数
NCルータの5面加工機とは
NCルータのトラブル・エラー
NCルータの刃物台とは
NCルータのプログラム
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
NCルータとBIMの連携
NCルータのツールパスとは
NCルータのCAMとは
NCルータの価格相場
NCルータの自作キットについて
卓上型のNCルータについて
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCプログラムの作り方とは
NCルータでできること
3軸制御のNCルータとは
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータの選び方
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータによる表札や看板製作
NCルータによる什器製作
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータのメリット・デメリット
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータで切削できるもの
NCルータのシミュレーション
NCルータのマクロプログラムとは
大型のNCルータについて
NCルータの導入事例
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータの講習会
NCルータによるアール加工
NCルータの事故と安全対策
NCルータの資格
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータによる2.5D加工
NCルータのモータ
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータの展示会

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機