切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータのメンテナンスやオーバーホール

公開日: |更新日:

NCルータのメンテナンスやオーバーホール

NCルータは旋削加工や穴あけといったさまざまな作業を自動化する機械です。ここでは、NCルータのメンテナンスやオーバーホール(修理)について、方法や必要性を解説します。

NCルータのメンテナンス方法

NCルータは、常に一定の精度で稼働させるために定期的な点検や清掃が必要です。古くなった部品は交換、またはオーバーホール(修理)を行って使用を続けますが、メンテナンスが難しい場合は部品または機械ごと交換になります。

電気系統やモーターなどの部分は分解修理が必要になるため、自社で対応が難しい場合は正規のメーカーやNCルータを扱う修理業者に依頼してください。

作業テーブル

作業テーブルの表面はごみが溜まらないように、定期的に清掃を行います。

吸着機

吸着機はワークとテーブルを吸着させて固定させている部品です。中からフィルターを取り出してゴミを吹き飛ばします。

集塵機(ダストボックス)

ワークの切削作業において、細かいごみを集める集塵機は、半分程度ごみが溜まった段階で取り出し、中身を廃棄します。

レール

XYZ軸にあわせて設置されているレール部分は、週に1回程度側面やすき間に付着したごみを拭き取って、主軸に近い部分を中心にグリスを塗ってください。

その他部品

XYZギヤやケーブル、ファンなどの細かい部品も使用回数ごとに消耗していくため、定期的な交換が必要です。

修理ではなく部品の交換になるので、定期的な交換タイミングで交換を行うか、摩耗してきたと感じたときにメーカーに問い合わせてください。

NCルータにオーバーホールは必要か?

清掃・点検・オーバーホールで寿命を延ばす

NCルータは、移動方向や回転数を設定するだけで自動的にワークの加工が行えるため、作業の効率化に役立つ機械設備です。

使用の頻度が多いほどごみやほこり、ワークの切りくずが溜まるため、定期的に清掃をしなければなりません。

清掃とあわせて、1ヶ月に1回などの定期的な点検も忘れずに行いましょう。正常に動作しない、指定した方向に動きづらいといったトラブルが発生している場合は、不具合や部品の消耗が考えられます。

どの部品が消耗しているかは、目視ではわからない場合もあります。そのような状況では、細かくマシンの外と内部を点検する必要があります。

不具合やトラブルの箇所が特定できたら、その部分を修理または部分的に交換して様子をみます。寿命を少しでも長持ちさせたいときには、早めの点検修理を実施しましょう。

メーカーや業者への依頼は早期に行う

メーカーや修理業者への依頼は、不具合が出たタイミングで早めに行いましょう。メーカーによっては修理依頼が混み合い、指定の日に対応できない場合があります。

NCルータの消耗・破損部品の交換は、状態確認や調整作業も含めて3日程度はかかります。スケジュールにゆとりをもち、早期に依頼と日程の調整を行いましょう。

修理・点検の申し込みはメーカーの公式サイト内にあるメールフォームまたは電話、FAXから行います。問い合わせ後に折り返しの連絡が入り、そこで不具合の内容やメンテナンスが必要な箇所を伝えます。

おすすめのNCルータメーカーを見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータの展示会
NCルータのエンドミルとは
NCルータに使用されるテーブルの種類
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータでできること
NCルータの事故と安全対策
NCルータのトラブル・エラー
NCルータのメリット・デメリット
NCルータのプログラム
NCルータの講習会
NCルータの価格相場
NCルータの騒音対策
NCルータによる什器製作
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータに用いる座標
NCルータによる表札や看板製作
NCルータの資格
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
NCルータの導入事例
NCルータで切削できるもの
NCルータとBIMの連携
卓上型のNCルータについて
集塵機能を搭載したNCルータとは
3軸制御のNCルータとは
NCルータによる2.5D加工
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータによるアール加工
NCプログラムの作り方とは
NCルータの選び方
NCルータのシミュレーション
NCルータのツールパスとは
NCルータの刃物台とは
NCルータの仕組み
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータの種類
NCルータの自作キットについて
NCルータのモータ
NCルータのビット
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータの5面加工機とは
NCルータのCAMとは
NCルータのGコード・Mコードとは
真空成形におけるNCルータの役割とは
NCプログラムに用いる変数
大型のNCルータについて
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機