切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータの導入に
補助金は使える?

公開日: |更新日:

NCルータの導入に
補助金は使える?

このページでは、NCルータの導入における補助金の活用について紹介しています。補助金のメリット・デメリットを把握し、的確に使っていくことを意識しましょう。

補助金利用のメリット

補助金を利用することについては、さまざまなメリットがあります。中には、考えもしなかったものがあるかもしれません。

返済不要で金銭補助が受けられる

補助金を利用する最も大きなメリットは、補助金が『返済不要』だということです。融資などと違い、審査さえクリアできれば、補助してもらえるお金は返す必要がありません。それだけに、思い切った使い方もできる、というわけです。

事業計画の見直しができる

補助金の申請にはさまざまな手間がかかり、多くの書類を作成しなければなりません。書類は、応募申請書・事業計画書・経費明細書・事業要請書など、多岐にわたります。それらを作っていくことは、自分の事業計画を改めて見直すきっかけにもなります。もしかしたら助成金申請を通じて思わぬムダなどに気づき、それを省くことにもつながるかもしれません。

企業としての信頼性が増す

補助金を使えたということは、行政や審査期間などから、事業の優位性や将来性などについて、一定のお墨付きを得られたということにもなります。これは、取引先などからすれば、ある意味での信頼の証明となります。つまり、事業や企業の価値、安定性が、対外的は非常に高まることも意味しているのです。

おすすめのNCルータメーカーを
見てみる

補助金利用のデメリット

補助金の利用は、上記のような大きなメリットがあります。しかし一方で、デメリットがないわけではありません。メリットとデメリット、両方について知識を深めることが重要になります。

情報収集が大変

補助金について最初のハードルとなるのが「情報収集が大変」という部分です。補助金の公募は各団体ごとに行っていて、詳細な情報については、それらの団体のホームページにアクセスするなど、個別に対応していかなくてはいけません。そもそも、自分の事業に該当する公募があるかどうかも自ら調べなくてはならず、場合によっては知ったときには公募が締め切られていることもあるので、定期的に手間をかけて探さなくてはいけないでしょう。また、該当するものがなかった場合には、労力そのものがムダになることもあります。

審査に通るには条件がある

補助金を受け取れるかどうかは、各団体の審査によって決まります。そして、審査はだいたいの場合、非常に厳しいものとなっています。申請のためにいろいろ準備をして、結果ダメだった場合、審査にかけたコスト・時間がムダになってしまいます。

課税対象になる場合もある

補助金を受け取った場合、それを収入の一部と見なされると、課税対象になることがあります。それによって資金繰りが難しくなる可能性もなくはないので、注意しましょう。

NCルータの導入に活用したい
補助金・助成金

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、生産性向上につながる設備導入にかかる非常を補助してくれるものです。企業規模が条件を満たしている、などの審査で、受給できるかが決まります。

事業再構築補助金

事業再構築補助金は、コロナ禍で事業を継続していく企業向けに、設備投資などを目的とする資金を補助するためのもの。要件によって、最大1億円まで用意されています。

実績豊富な
NCルータのメーカー3選を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
NCルータのシミュレーション
NCルータの自作キットについて
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータによる表札や看板製作
NCルータの講習会
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータのGコード・Mコードとは
NCプログラムの作り方とは
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
NCルータのビット
NCルータとBIMの連携
NCルータの展示会
NCルータでできること
NCルータの導入事例
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータの種類
NCプログラムに用いる変数
NCルータの価格相場
NCルータのエンドミルとは
NCルータのツールパスとは
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータのモータ
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータによる2.5D加工
NCルータによる什器製作
NCルータで切削できるもの
NCルータの騒音対策
NCルータによるアール加工
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータに用いる座標
卓上型のNCルータについて
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータのメリット・デメリット
NCルータの選び方
NCルータの刃物台とは
NCルータのCAMとは
NCルータのトラブル・エラー
NCルータの資格
NCルータの仕組み
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
NCルータの5面加工機とは
大型のNCルータについて
NCルータのプログラム
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
真空成形におけるNCルータの役割とは
3軸制御のNCルータとは
NCルータの事故と安全対策
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機