切削加工機メディア~切削ナビ~

切削加工機メディア~切削ナビ~ » NCルータの基礎知識 » NCルータの事故と安全対策

公開日: |更新日:

NCルータの事故と安全対策

NCルータは旋削加工や彫刻といった複雑な作業を自動的に行う機械です。人力では難しい加工もこなせる一方、正しく使用しなければ思わぬ事故につながるおそれもあります。ここでは、NCルータに起きやすい事故と安全対策について紹介します。

NCルータの事故

ヘッドと操作盤による挟まれ事故

切削作業を行うNCルータについて、入力後に一連の作業を終えたルータの主軸ヘッド部分がはじめの位置に戻ってきたときに、機械本体と操作盤を接続しているアーム部分に腰掛けていた作業者が、ヘッドと操作盤の間に挟まれてしまったケースです。

操作盤のアームは本来ヘッドの移動範囲にあるため、立ち入りが禁止されるエリアです。安全対策としては立ち入り禁止用の安全柵を設ける必要があったと考えられます。

アーム部分は椅子として造られているわけではなく、作業者自身の判断で腰を掛けてしまった気の緩みも事故に繋がった可能性があります。機械の移動範囲内には入ってはいけないとする安全講習も必要になるでしょう。

テーブルとフレームによる挟まれ事故

合板加工を行うNCルータについて、切り屑を清掃するために機械を稼働させた状態で安全柵の扉を開け、フレームに近づいた作業者が移動してきたフレームとテーブルの間に挟まれた事故です。

清掃作業は本来機械を停止した状態で行わなければなりませんが、稼働中に作業を行おうとしたために、機械の移動範囲に立ち入ったことで事故が起きたと考えられます。

立ち入り禁止用の安全柵には、稼働中の立ち入りを禁止する表示を掲示するほか、作業者にも安全柵の中に勝手に立ち入らないように作業標準を周知徹底する必要があります。

NCルータの安全対策

導入前講習

NCルータは切削や彫刻など、作業内容や機器の大きさ、設置環境などによって注意すべきポイントが異なります。共通している注意ポイントは、導入前講習でも学ぶことができます。

講習会では機器を正しく使用するために、基本的な操作方法やプログラム作成実習を学びます。過去の災害事例を参考にして、挟まれ事故や巻き込まれ事故、切り傷や打撲といったさまざまな被害を防ぐための注意点についても紹介されることがあります。

作業服の着用

ハードウェアとして回転体やカッターを使用するNCルータでは、作業中に手袋や袖口が巻き込まれる事故が発生しています。作業時には巻き込まれにくいデザインの作業服を着用することが大切です。

一方、NCルータで木材などを扱っているときに反発や弾かれが起きて、材料が手指〜腕やその他の部分に激突する事故も発生しています。袖口がまったくないもの、肌が露出する服装はかえってケガの原因になるため、肌を守る防護機能のある作業服を選びましょう。

清掃作業

切削くず、ホコリ、その他の汚れなどは電源を切ったあとにこまめに行う必要があります。汚れを溜めていると、作業中に気になって安全柵の先に立ち入ってしまったり、汚れを手作業で取り除こうとして手を出したりする危険があります。

安全装置

NCルータの安全装置としては、作動中に誤って立ち入らないための安全柵などが設けられます。さらに、人などの立ち入りを感知するセーフティドアスイッチと呼ばれる安全装置が安全柵に搭載されることがあります。

おすすめのNCルータメーカーを見てみる

NCルータの講習会をチェック

NCルータの作業では安全に配慮し、正しい使い方を心掛けることが大切です。講習会では、災害の発生を防止するために正しい準備方法や操作が指導されます。

本サイトでは、NCルータのメンテナンスや基礎知識といった幅広い内容について紹介しています。NCルータの操作に必要な資格や機器の導入費用に関しても記載していますので、ぜひチェックしてください。

NCルータの講習会
を見てみる

関連ページ

切削加工機メディア~切削ナビ~

NCルータの基礎知識
3軸制御のNCルータとは
卓上型のNCルータについて
NCルータの講習会
NCルータのモータ
NCルータのCAMとは
NCルータとBIMの連携
NCルータによるアール加工
NCルータによる表札や看板製作
NCルータにおける2DCAD・3DCADとは
真空成形におけるNCルータの役割とは
集塵機能を搭載したNCルータとは
NCルータの価格相場
NCルータのエンドミルとは
NCルータのシミュレーション
NCルータのトラブル・エラー
NCルータの同時5軸加工・割り出し5軸加工とは
大型のNCルータについて
NCルータのメリット・デメリット
NCルータのツールパスとは
NCルータの展示会
NCルータの種類
ATCが搭載されたNCルータとは
NCルータのプログラム
NCルータのGコード・Mコードとは
NCルータの刃物台とは
NCプログラムに用いる変数
NCルータの導入事例
NCルータによる荒加工と仕上げ加工の違いとは
機械加工におけるNCプログラムの重要性とは
NCルータによる2.5D加工
NCルータの選び方
NCルータの自作キットについて
NCルータでできること
NCプログラムの作り方とは
NCルータとレーザー彫刻機の違いとは
NCルータのアップカット・ダウンカットとは
NCルータのビット
NCルータの補償ができる
機械保険とは?
NCルータに使用されるテーブルの種類
NCルータのメンテナンスやオーバーホール
NCルータによる什器製作
NCルータの騒音対策
NCルータに用いる座標
NCルータで切削できるもの
NCルータの資格
NCルータの仕組み
NCルータのマクロプログラムとは
NCルータの導入に
補助金は使える?
NCルータの5面加工機とは

NCルータ導入時に検討すべき
おすすめメーカー3選


何かあった際にすぐにサポートに来てくれる「国産メーカー」の中から、
自社の希望に合ったNCルータを見つけられるよう「NCルータ製品数」の多い3メーカーをピックアップ。
それぞれのNCルータの特徴を紹介していきます。

SHODA
日本で唯一(※)の
NCルータ専門メーカー
SHODAのHPキャプチャ画像
SHODAのおすすめポイント
  • 信頼性の高い高精度なNCルータ。プラスチック、セラミック、軽金属加工の実績あり
  • 5軸同時制御での樹脂立体製品加工が得意
平安コーポレーション
大型、特殊NCルータを
得意とするメーカー
平安コーポレーションのHPキャプチャ画像
平安のおすすめポイント
  • 木造建築プレカット加工機がメイン商品
  • 大型専用機の製作が得意
シンクス
総合木工機械メーカーとして
NCルータを生産
シンクスのHPキャプチャ画像
シンクスのおすすめポイント
  • 切断機(パネルソー、ランニングソー)の実績あり
  • 穴あけ機械の製作が得意

Google検索にて「NCルータ メーカー」で調べた際(2021年10月27日時点)に上位に表示される5社の中から
・国産メーカー
・NCルータの製品数が多い3社
をおすすめのメーカーとして紹介します。
※その中で唯一、NCルータのみを製造している企業。

【PR】
切削粉塵を出さない
切削加工機